最近、駅やビル街などでモニターに広告を表示しているのを見かけませんか?
それをデジタルサイネージといいます。
今回はこのデジタルサイネージについてメリットや仕組みを詳しく解説してきます。
①デジタルサイネージとは?
冒頭でもお伝えしましたが、デジタルサイネージ(Digital Signage)とは電子看板という意味でディスプレイなどを使って情報や広告を発信するメディアのことです。
「デジタル看板」「テレビ看板」「液晶看板」ともいいます。
現在では一般的な看板よりもデジタルサイネージが多くなっています。
ディスプレイ自体の品質向上やWi-Fiが普及してきたことが発展したことが理由の1つでしょう。
特に交通機関や店頭、公共空間などでよく見ます。
具体的には
- 街頭の大型ビジョン
- 大型の駅
- 空港
- ショッピングモール
- エレベーター
- 小型店舗
- 大学
- ホテル
- 病院
によくあります。
デジタルサイネージはあらゆる場所に浸透し、小型モニターから街頭の大型モニターまで世の中で見かけます。
②デジタルサイネージの仕組みは?
デジタルサイネージは「表示装置」「コントロール部」「デジタル通信部」「ストレージ部」の4つで構成されています。
表示装置
静止画や動画といったコンテンツを表示するディスプレイ装置を指します。自動販売機の小窓サイズから壁を覆う大型サイズまで、さまざまな大きさがあるのが特徴です。
コントロール部
受信した映像やネットワークの制御部で、静止画や動画を保持する記憶装置も備えています。
デジタル通信部
広告や映像の配信元からコンテンツを受信する部分です。サイネージ側から動作確認を広告配信元へ返信することもできます。
ストレージ部
映像情報を保存する部分です。メモリーカードを後付けすることで容量を拡張できます。
テレビと似た構造ですが、全くの別物です。
③デジタルサイネージのメリットは?
デジタルサイネージ市場が成長している理由として、以下のようなデジタルサイネージ特有のメリットがあげられます。
ユーザーに合った情報提供ができる
デジタルサイネージの大きなメリットは、訴求対象に合わせた広告をだせるところです。
オンライン型のデジタルサイネージを利用すれば、場所や時間、ターゲットとなる人に合わせてディスプレイ内容を変更でき、より効率的な販促活動が可能となります。
また、他サービスのコンテンツを導入することで、その時間の気象情報などの情報提供もできます。
ユーザーの目に止まりやすい
デジタルサイネージはディスプレイを使っているため発色性がよく、視認性が高いため、従来の広告や看板と比べて、目に止まりやすい利点があります。また、音声を流せるデジタルサイネージもあり、音による販促活動も利用できるため、企業側は閲覧者側に合わせて理想的な情報や広告をユーザーに届けることが可能となります。
届けたい情報に合わせて掲示パターンを変えられる
デジタルサイネージは、従来の紙媒体のような静止画の表示も可能です。広告だけでなく、駅構内や病院などで案内情報を表示する場合にも利用できるため、利用する場合は、”どんな情報を、どのように届けたいか”に合わせて掲載パターンを考える必要があります。また、タッチパネル式のディスプレイの場合、閲覧者側に必要な情報を検索してもらうことで、より閲覧者側の要望に沿った情報提供が可能となります。
リアルタイムでの更新が可能
デジタルサイネージは、広告やポスターのように1つひとつ作成して張り替える必要がありません。デジタルサイネージの場合、情報の変更はデータを更新するだけで、一括で複数のディスプレイの内容変更が可能です。
キャンペーンや、臨時で案内したい情報も更新するだけで迅速に対応可能となるため、企業側も閲覧者側も利便性が向上します。